虫歯 -3-MIX(抗菌剤)をもちいた歯髄の保護治療
虫歯の大きい歯に抗菌剤をもちいる方法
虫歯が非常に大きく進行してしまい、歯髄に近く、このまま虫歯の菌に感染された部分を削っていくと歯髄と交通してしまうような場合に抗菌剤を用います。抗菌剤をもちいた治療は次の流れで行います。

虫歯の菌に感染された部分をとっていきます。
 
歯髄との壁を一層残してよく消毒します。
 
壁に抗菌剤をしいてふたをします。
そのまま半年ほどおいて、抗菌剤により歯のなかの組織が充分に消毒され修復機構が働いて歯髄との間の壁が厚くなるのをまちます。
 
再度ふたをあけていきます。この時、歯髄との間に充分な壁ができていれば歯髄と交通することはありません。
歯隋が保護されたことを確認できたそこをしっかりシールして詰め物やかぶせ物をします。
 
抗菌剤はどのような薬をもちいるのか
3種類の抗生物質はそれぞれ内科や外科や産婦人科で内服薬として使われている薬です。3種類の薬をまぜることにより虫歯に関連した様々な菌に効くといわれています。使う量は1錠の100分の1ほどの少量です。また、経過を診ている間も接着力のある材料でふさいでおきますので薬がもれていくことのないようにしています。
 
歯髄保護が難しいとき
しかしながら虫歯の菌による感染があまりに大きい場合には、この治療の途中で、しみてきたり、痛みがでてきたりすることがあります。またこのような症状が後になってでてくることもあります。その時は早めに申し出てください。このような場合には残念ながら歯髄をとらなくてはならないことがあります。しかし少しでも可能性があるのであるのなら、当院ではできるだけ歯髄をとらないようにと考えています。
 
歯髄保護した歯の予後
口のなかにはさまざまな細菌がいます。せっかく抗菌剤をもちいて歯髄を保護しても、つめ物やかぶせ物の周りから二次的な虫歯による再感染をおこしてはとても残念です。当院ではできるだけ精密に型をとり、歯になじみがよく、適合性、封鎖性のよい金属を唾液などで溶けにくいレジン系の接着材でセットしていくことをすすめています。これは保険の適用外になり、費用はつめ物やかぶせものの大きさによっても異なりますので、希望のある患者さんは確認してください。おおよそ、38,500円(税込)から71,500円(税込)です。また部位によって、セラミックの白い歯を希望される患者さんは別になりますのでこれも確認してください。また、その後のメインテナンスもとても大切です。定期的な検診と、専任衛生士によるプラークコントロールをすすめています。
 
 
 
ページトップへ